中央学院大学を卒業したY君が会社説明・現場見学に来てくれました。( ´艸`)
市原組では新卒・中途採用に関わらず、市原組に興味を持ってくれた人は全員行う
恒例行事で、会社の状況や雰囲気を知ってもらったうえで入社希望の方に試験等を
受けてもらいます。公務員を希望していましたが施工管理に興味が湧いて建設業の
道を選んでくれました。嬉しいですね。他の会社にも面接に行くとの事ですが一度
きりの人生良く考えて決めてくださいね。m(__)m
~~最初に本社での会社説明があります。~~

~ベテランM専任課長に地盤改良の説明を聞いて実際の現場と比べていました。~

~八千代の橋梁の現場では監理技術者のK課長も優しく説明してくれました。~

今年も日本大学から新しい仲間が1名入社してくれました。( ´艸`)
3年生のインターン実習に来てくれたⅠ君です。
本社会議室で入社式を行いましたが静岡にあるグループ会社の橋本組も入社式だっ
たので今年はリアルとZOOMによるオンラインのハイブリッドで行いました。
辞令を交付された後に決意表明を頼もしく行ってくれました。入社後はいくつかの
新人研修がありますが、すぐに現場に出てもらいます。会社隣にある木曽路で昼食
を食べて配属になる八千代市内の橋梁下部工の現場に行き、事務所で現場代理人の
T係長に説明を受けていました。
早速今週末は復活社員旅行第2弾の島根一泊二日に参加します。
みんなと楽しく過ごして一日も早く会社に慣れてくださいね。m(__)m
~~本社会議室での入社式です。~~

~~画面は静岡から参加の橋本HD社長・橋本会長・田村執行役員です。~~

~~本橋社長からの辞令交付、からの決意表明です。( ´艸`) ~~

~~木曽路のお酒無し昼食 ( ;∀;) 現場事務所での様子です。~~

千葉市美浜区で行っていた電線共同溝工事が終わりました。この工事は地上にある
電線を地中化して道路利用者の安全性を向上させる他、景観を良くするものです。
この現場も完成したものがほぼ地下構造物なので見えませんが現場監督たちは地下
水位が高く苦労していました。
担当してくれたS課長他工事部員のみなさんありがとうございました。m(__)m
~~中瀬地区の現場です。商業施設もあり交通量も多かったですね。~~

~~国道14号の現場です。スーパーと幕張インター入口に配慮しました。~~

~~どちらの施工箇所もこの電柱と電線がなくなるとスッキリしますね。~~

グループ会社の橋本組が千葉市花見川区で行っていた橋脚工事が終わりました。
上空に送電線がある他、現場条件にも問題が多かったですが無事故で完成を迎える
ことが出来ました。発注者である千葉市の検査監に確認して頂き特に指摘もありま
せんでした。これからも千葉市、千葉県の仕事を受注した際は両社で協力してやっ
ていこうと思っています。担当した工務部員のみなさんお疲れさまでした。
次の現場に向けてゆっくり休んでくださいね。m(__)m
~~完成した橋脚です。綺麗にできていますね。( ´艸`)~~

~~千葉市の検査監にも出来形をしっかりと確認して頂きました。~~

~~現場は桜が綺麗な花見川沿いでレンタサイクルもあるんですよ。~~

~~この橋が完成すると長年の迂回路が直線になります。待ち遠しいですね。~~

千葉市中央区内で行っていた下水道の排水施設工事が終わりました。( ´艸`)
この工事は立坑と呼ばれる穴を地上から2か所掘ってその立坑間をモグラのような
推進工法で行う工事でした。施工中は色々な設備が見られますが完成してしまうと
ほぼ全てが地中となるのでマンホールの蓋しか見えません。( ;∀;)
土木のお仕事では良くあるお話なのですが……。
現場は千葉市現場代理人デビュー戦のK君が監理技術者兼務で頑張ってくれたた
め、完成検査も指摘無く無事に終わりました。お疲れさまでした。
サポートしてくれたG課長、Y君も有難うございました。m(__)m
~発進立坑部と到達立坑部です。マンホールの蓋しか見えませんが…~~
桜はきれいでしたね。

~到達立坑内部です。深さは地上から約9mあります。~~

~下から見上げた様子です。内部もしっかり検査して頂きました。~

千葉市中央区内で行っていた浸水対策工事が終わりました。( ´艸`)
当初の請負金が約5億円の工事でしたが、最後は約11億円と2倍以上の金額にな
りました。Σ(・□・;)
当然工期についても2年半という長丁場の現場になりましたが無事故で終わらせる
ことが出来ました。検査当日は残念ながら小雨でしたが地下構造物なので関係なく
発注者である千葉市の検査監にしっかりと確認して頂き、出来栄えが良いとお褒め
の言葉も頂きました。担当したS次長、新人のS君をはじめお手伝いしてくれた工
事部員の皆さんありがとうございました。m(__)m
~~検査状況です。出来形も出来栄えもとてもよいですね。~~

~地上はこんな感じですが、地下構造物は幅22m、長さ51mもあります~

~~内部です。大雨が降った時に一時的に水が溜まります~~

WBC決勝戦で日本がアメリカに勝ち優勝しました! (‘◇’)ゞ
準決勝のメキシコ戦5-6のサヨナラ勝ちに続き3-2の接戦を制しました。
昨日の勝利の後に日本全国で今日の午前中を休みにする企業も多くあったみたいで
すね。市原組では休みにはしませんでしたがいつもの有線に変えて2階の総務、工
事部のテレビと3階営業部のテレビをつけっぱなしとして応援しながら仕事をして
いました。
が、ピッチャー大谷が9回表2アウトを取った時にはテレビにくぎ付けでしたね。
昼食後の午後からはいつも通りの風景で集中して仕事をしています。
たまにはこういうのも良いですね。( ´艸`)
侍ジャパンのみなさん感動しました! ありがとうございました!! m(__)m
~~仕事をしながらですが・・・ 最後はこうなりますよね。( ´艸`)~~

コロナ禍で自粛していた社員旅行が復活しました!! Σ(・□・;)
今回は3月、4月、5月の3回に分けて行動し易い15人程度の人数で3回ともぎ
りぎりまで行き先が分からないミステリーツアー的な企画にしてみました。
第1弾の3月は『肉・にく・MEATツアー』と名付け滋賀方面で近江牛を堪能す
るツアーにしました。久しぶりの社員旅行皆さん楽しんでいただけました。( ´艸`)
第2弾も楽しんでくださいね。<m(__)m>
~~お肉屋さんが手掛ける近江肉せんなり亭伽羅の昼食からスタートです。~~

~~夕食は近江牛専門店 近江・かど萬ですき焼きを堪能しました。~~

~~観光は彦根城。そらロンのライバル? ひこにゃんにも会えました。~~

~~カロリー消費の為の延暦寺。かなり歩きましたね。~~

市原組では新社長本橋体制への変更に伴い、関係している企業様へはがきで報告
させて頂いたところ、就任祝いのお花や電報を頂きました。
有難うございます。_(_^_)_
市原組はこれからも『休める現場監督』を継続させながら全社一丸となって頑張っ
ていきますので皆さま引き続きよろしくお願いいたします。<m(__)m>
~~本社玄関が華やかになっていますよ。byそらロン~~

八千代市内で行っている橋脚工事が少しずつ出来上がってきました。
今回工事では橋脚を支える為の杭基礎に場所打ち杭が採用されています。
場所打ち杭とは出来ている杭を埋め込まず、現場で地中に穴を掘り鉄筋かごを挿入
後コンクリートを打設して杭を造る工法です。場所打ちは掘って露出した杭をカッ
ターで切断してその上部を少し壊す作業があります。現場ではちょうどその作業を
やっていました。 杭の偏心も少なくきれいにできていましたよ。( ´艸`)
これからは将来道路利用者の人たちにも良く見える地上部分の施工になります。
現場関係者のみなさん引き続きよろしくお願いいたします。_(_^_)_
~現場は絶滅が危惧される猛禽類のサシバも見られる静かなところです。~

~杭上部をきれいに壊せました。発泡スチロールが鉄筋を守ってくれます。~

~撤去したコンクリートは細かくして処理場に搬出します。~
~小割機は恐竜の様ですね。見た目からガジラという名の製品もあるんですよ。~
