ichihara のすべての投稿

2022忘年会!!

市原組の一年で最後の行事となる忘年会を千葉市内のホテルで行いました。

 

今年も大人数にはならないように配慮して12月2,9,16日の3回に分けた開

 

催としました。3回ともそれぞれ雰囲気が違っていたのが面白かったですね。

 

クリスマスムードになっている千葉市内の夜にも大分賑わいが戻ってきている感じ

 

がしました。まだまだマスクの着用・手洗い・うがい・消毒の生活は続きますがだ

 

んだんコロナ前に生活が戻っていくのは嬉しいですね。( ´艸`)

 

仕事納めの28日まではまだありますが今年も一年お疲れさまでした。m(__)m

 

~~お料理は和牛ステーキもある会席料理でした。美味しかったですよ。~~

IMG_6553 IMG_6576

 

~~第一組は大人しい感じで音楽を聴きながらゆっくり味わいました。~~

IMG_1187 IMG_1220

 

~~第二組は少しにぎやかな感じで建設会社の忘年会の雰囲気でした。~~

IMG_2213② (3) IMG_2213② (6)

 

~~第三組は予想通り一番賑やかでした。写真は出せるものを使用しました。~~

IMG_6655 IMG_6741

 

SIG安全パトロール(0362)!!

八千代市内の橋脚を造っている現場で市原組安全衛生協力会SIGの安全パトロー

 

ルを行いました。当日の作業は場所打ち杭の鉄筋組立、施工機械の搬入等で会員の

 

皆さんに安全面を確認していただきました。

 

重大な事故につながるような危険な指摘はありませんでしたが毎日現場にいると気

 

が付かないようなご指摘もありました。ありがとうございました。_(._.)_

 

9月の安全大会、10月の安全パトロール、そして今回の安全パトロールを持ちま

 

してSIG令和4年の活動は終わりました。

 

令和4年は重機による人身事故を1件起こしてしまいました。

 

令和5年は無事故無災害で終わらせたいと思います。m(__)m

 

~~現場確認状況です。第三者の説明看板は分かり易かったです。~~

IMG_1430 IMG_1429

やっと(0356)始まりました!!

千葉市中央区の菰池公園(こもいけこうえん)内での浸水対策工事が始りました。

 

去年の12月に受注しましたが色々なことがあり始まるまでに1年近くかかってし

 

まいました。( ;∀;)

 

この現場は市原組が受注した中で1番請負金額が大きく工期も令和6年まである大

 

変な工事ですが、土木エキスパートのMさんが担当するので安心していられます。

 

現在は鋼矢板打込み作業が進んでいます。この現場の鋼矢板は長さが20m以上あ

 

り運搬が不可能なので打込みながら溶接する継矢板で施工しています。

 

工事規模が大きいのでしばらくはこの作業が続きます。

 

工事完成までは公園が使えませんが浸水被害を無くすための大事な工事ですのでみ

 

なさんご協力をお願いいたします。m(__)m

 

~~鋼矢板を圧入機で打込み、途中で溶接して一体化させます。~~

IMG_1420 IMG_1421

 

~~現場事務所もできました。すぐ隣には蒸気機関車があります。( ´艸`)~~

IMG_1422 IMG_1423

 

~~製鉄所内で昭和43年まで頑張っていたそうです。お疲れさまでした。~~

IMG_1424

この冬の初霜かも? 違うのかな?

12月に入ってから寒くなる日が増えてきましたね。 (~_~;)

 

今朝の通勤時に自宅で車に乗ろうのしたところ車全体に霜が降りていたので今年初

 

めて暖機運転をしてから出勤しました。四街道市は田舎だから霜が降りるのが早い

 

のかと思いましたが千葉市美浜区の本社に着いたら駐車場においてある社用車も同

 

じでしたね。   今年も本格的な冬が始まります。_(_^_)_

 

みなさんも服装や冬用タイヤなどの冬支度を始めてくださいね。_(_^_)_

 

~~~四街道市の霜と千葉市美浜区の霜です。変わりませんね。( ´艸`)~~~

IMG_2244 IMG_2245

完成検査(0359)お疲れさまでした!!

本日八千代市で行っている公共公園整備工事が終わりました。

 

工事内容は将来公園になるところに盛土をして基盤を整備した後に外周を防じん

 

ネットで囲う工種が少ないシンプルな工事ですが、盛土量が15600m3、大型ダ

 

ンプで約2600台分あり、施工面積も21000m2ありました。

 

東京ドームだと0.45個分の面積ですが………  結構広いですよ。(~_~;)

 

千葉県の検査監に午前中に書類、午後から現場を確認して頂き問題なく完成しまし

 

た。現場はとても寒かったですが。( ;∀;)

 

この現場は30代のT君と20代のM君がICT土工にて施工してくれました。

 

まだまだ市原組は慣れていないので工事部の皆さんに教えてくださいね。_(._.)_

 

~~~書類検査と現場検査の状況です! 雨男は誰ですかね…。~~~

IMG_2235 IMG_2239

推進工事(0401)が始まります。!!

千葉市の千葉公園内で行っている洪水対策の工事が進んできました。地面を掘削し

 

て発進立坑と到達立坑を造り、その間をモグラのように地面を掘り進めて管路を構

 

築する推進工法と呼ばれる方法で行います。地面を掘って新しい管を埋設する開削

 

工法と違って施工中も道路利用者への影響がとても少ない利点があります。

 

今回は1スパン約120mの施工で12月末から1カ月程度の予定です。

 

しっかりとした管理をしますが地上から掘進機位置が見えないので到達までは緊張

 

しますね。(~_~;)   現場は公園内なのでお年寄りや子供たちの通行も多いです。

 

安全作業で頑張ってください。<m(__)m>

 

紅葉もきれいでしたね。( ´艸`)

 

 

IMG_2228 IMG_2229

~~~○発進立坑から→→→→→→→掘り進めて→→→→→●到達立坑まで~~~

 

IMG_2225 IMG_2227

 

~~~今、現場周辺は紅葉の赤だけでなく黄色も緑もあり綺麗ですよ。~~~

2022年酉の市!!

令和4年。今年もあと一月余りとなりました。早いものですね。Σ(・□・;)

 

恒例行事として今年も浅草鷲神社の三の酉へ熊手を購入しに行きました。

 

去年に比べてコロナ規制もなく賑わっていましたね。いつもの八百代さんで5本締

 

めを行い来年も良い年になるようにお願いしてきました。

 

令和5年も良い年にしたいものですね。m(__)m

 

IMG_2215 IMG_2221

~~~ 今年の三の酉はこんな感じでした。

IMG_2219 IMG_2222

~~市原組の熊手も目立ってました。 今年は獅子舞も見れましたよ。

IMG_2217IMG_2224

 

~~別のお店では、なんかよくしゃべる変わり種もありました。( ´艸`)

~~今年もものまねタレント神奈月さんの隣でした。

新現場(0402)始まります!!

茂原市内で新しい道路を造る仕事が始まります。市原組がある千葉市内で新しい道

 

路を造ることは多いですが、今回の仕事は一味違います。山を30mも削って道路

 

を造る仕事は初めてのことです。Σ(・□・;)

 

初めてのことなので担当する現場監督は大変ですがICT土工、ICT法面工を採

 

用する予定でやりがいもあります。工事開始後しばらくは墜落や落下事故の心配も

 

あり神経を使いますが、完成すれば見栄えも達成感も得られる現場ですので皆さん

 

よろしくお願いいたします。m(__)m

 

IMG_1386 IMG_1387

~~現場周辺はとてものどかな感じです。~~

 

IMG_1390 IMG_1392

~~現場監督や作業員が小さく見えますね。Σ(・□・;)~~

IMG_1396

 

~~台田神社にも安全をお願いしました。<(_ _)> ~~

SIG安全パトロール!!

令和4年度初めての市原組安全衛生協力会(SIG)パトロールを行いました。

 

市原組が千葉市中央区の公園内で行っている浸水対策の現場を会員のみなさまに確

 

認して頂きました。施工現場はきれいに整備されていてとても良い評価をいただき

 

ました。ありがとうございました。( ´艸`)

 

今回初の試みとして、現場の三次元データを利用したVR体験も行いました。

 

三次元化された仮想空間の中に入り込み実際には見られない空中から現場を見るよ

 

うな体験をして頂きました。

 

私もやりましたがとてもリアルで高いところは怖かったです。( ;∀;)

 

これからの建設業界はICT施工・BIM/CIM・VRなどもどんどん取り入れ

 

た管理が必要になります。市原組の現場監督たちも頑張りますので協力業者の皆さ

 

んもご協力をお願いします。m(__)m

 

IMG_1366 IMG_1365

~天候にも恵まれました。近隣に対する丁寧な説明看板も良かったですね。~

 

IMG_1369 IMG_1370

 

~VRは自分ではわかりませんが、傍から見ると… 照れますね。(〃▽〃) ~

令和5年入社内定式!!

本日市原組本社にて令和5年入社予定者の内定式を行いました。

 

最近、即戦力の中途社員がどんどん入社してくれますが、未来を考えると新卒の新

 

入社員も毎年入って来て欲しいですね。

 

令和4年は新卒者4名でしたが令和5年は1名です。日大生産工学部からインター

 

ンシップを経て入社を希望してくれたI君です。社長から内定通知書を授与される

 

まではかなり緊張した様子でしたが、その後の決意表明ではしっかりと自分の思い

 

を話してくれました。 ( ´艸`)

 

来年4月の入社を心よりお待ちしています。<(_ _)>

 

IMG_1354 IMG_2137