市原組では新卒・中途採用のどちらにしても最初に会社説明会と現場見学会に参加
してもらいます。会社の概要と実際の現場の雰囲気を感じてもらい、自分の働き方
に合うと思った人が希望して一次選考試験に移行します。
5月17日(月)と18日(火)に新卒と中途の各1名ずつの若者が一次選考試験を受け
てくれましたが、なんと20日(金)に更にもう一人24歳のH君が会社説明会&現場
見学会に来てくれました! (/・ω・)/
一週間に3人は初めてのことです! Σ(・□・;)
現在市原組で活躍中で6月に現場代理人デビューが決まっているY君の大学の同級
生です。18日のT君と同様に市原組の社員が友人に自分の会社を勧めてくれまし
た。二人の社員の会社への思いが伝わります。
社員数の増加に比例して色々な問題も増えていきます。
いつまで続けられるか分かりませんが、社員が自分の友人たちに進めてくれる
会社って・・・。 続けて行きたいですね。
~~美浜区と成田の現場を見学しました。同級生って良いですね。( ´艸`)~~

千葉市美浜区内で行っている子どもルーム新築工事が進んできました。この工事は
土木工事としての共同溝を造った上に建物を新築する珍しいパターンの工事です。
建物基礎部のコンクリート打設が始まりました。一つの現場ですが土木と建築では
仕様が少し違います。土木では基礎等のコンクリートのスランプ(簡単に言うと軟
らかさ)は8cm位ですが、建築工事では18cm(大きいほうが軟らかい)を使
います。打設が楽ですが土木工事ではまず使いませんね。色々問題もありましたが
現場監督たちの頑張りで8月位には終わるように急ピッチで進んでいます。
市原組初土木・建築融合現場! よろしくお願いします。_(._.)_
~~コンクリート打設状況です。~~

~~久しぶりのラジオ体操は腰が痛かったです。( ;∀;)~~

5月17日の新卒の入社試験に続き二日連続での入社試験となりました。
他業種で働いている26歳のT君が建設業に興味を持ってくれました。
現在市原組で大活躍している現場監督のS君の同級生です。
そんな事情ですが、入社試験は厳正に行います。試験(検査結果待ち)と一次面接
が終わったので次の社長面接を乗り越えれば入社となります。
最近市原組では新卒生や中途採用の若手の入社希望者が増えてきました。
嬉しいですね。( ´艸`)
『休める現場監督』が継続できていることが大きい要素ですね。
社員の皆さん引き続きよろしくお願いいたします。<m(__)m>

本日令和5年度入社試験を行いました。今年令和4年度の新卒社員は過去2番目に
多い4名でしたが5年度は2名の採用を予定しています。
受験してくれたのは去年夏にインターンシップで来てくれた日大生のⅠ君です。
その時の実習先となった市原組の現場監督たちや協力業者たちとの経験が楽しくて
希望の会社を市原組1本に絞って応募してくれたそうです。 (/・ω・)/
入社するまでには今日のクレペリン検査と筆記試験の結果も大切です。
その後の社長面接を踏まえ内定~入社となります。何とか乗り越えて来年から一緒
に働けることを楽しみにしていますね。( ´艸`)

今年のゴールデンウイーク(GW)は平日の5月2日と6日が休めれば最大10連
休になりますね。毎年年度末まで大変だった現場監督の中には有休も使って60連
休位になる人も数人います。Σ(・□・;)
できればもっと平均的に休んで欲しいのですがまだまだ業界的にだいぶ良くなった
とはいえ3月末完成を求められる現場もあります。( ;∀;)
今日工事部の出勤状況を確認したら35人中29人がお休みでした。!!
『休める現場監督』順調ですが、現場の都合上やむを得ず出勤している6人の現場
監督たちにも感謝です。 タイミングを見て代休処理をお願いしますね。_(._.)_
千葉市美浜区で行っている水道工事が進んできました。現場着手後初めて見に行き
ましたが、現場事務所周りには綺麗な仮囲いが設置されていて歩道を通行する近隣
住民の方にも分かり易いように工事説明看板も掲示してありました。
今日の現場作業は水を通したまま行う不断水工事で発注者である千葉県の担当者が
立ち会っていました。
配属された新入社員のI君も少しずつ現場に慣れてきましたね。( ´艸`)
駅に近いので歩行者や自転車も多いですが工事用の歩行者通路を幅広く設置した上
に交通誘導員もしっかり誘導していました。 安心してお通り下さい。
工期は来年の2月までありますが安全作業でお願いしますね。<m(__)m>
~~~『休める現場監督』週休二日です。~~工事内容を分かり易く。~~~

~~~作業帯はしっかりと出来ていました。~~歩行者通路幅も広いですね~~~

本日4月1日、市原組令和4年の入社式を行い、新卒社員4名が新しい仲間に加わ
りました。市原組での新卒4名は25年前の5名に次ぐ多さです。 Σ(・□・;)
入社式では緊張しながらも一人一人が決意表明をしてくれました。
しっかりと距離を取っての昼食は会社の隣の木曽路より、元料理の鉄人中村孝明監
修のお弁当を頂きました。 美味しかったですね。
今年の新入社員は配属先が4人とも工事部に決まりました。
新しい現場監督たちの誕生です! ( ´艸`)
スーツから戦闘服の作業着に着替えると既に頼もしさもにじみ出てきました!
市原組の未来をよろしくお願いしますね。<m(__)m>
~~入社式での決意表明です!!~~

~~元和の鉄人監修のお弁当です!~~

~~入社式のスーツ姿から戦闘服(作業服)へ着替えました!!~~

2日連続の完成検査でした。都内で行っていた共同溝改良工事が終わりました。
当初請負金が約1億5000万円だったので職員3~4人体制を予定していました
が、最終請負金額がなんと約6億4000万円! Σ(・□・;)
増額4億9000万円! 当初金額の4.4倍! 大幅に増えました!!
しかも施工場所が江戸川区と葛飾区の離れた場所になったため最終的には派遣職員
を含め10人体制の現場になりました。(;´・ω・)
会社の経験不足からくる反省点もありますが、担当した現場監督たちの頑張りと本
社工事部・営業部・総務部のバックアップもあり完成検査も無事に終わりました。
皆さんありがとうございました。<m(__)m>
~~当初とは違う工事内容で国道の左折レーンが増えました。渋滞減るかな~~

~~完成検査は書類も現場も問題ありませんでした。~~

千葉市の青葉の森公園で行っていた陸上競技場の走路改修工事が終わりました。
市原組では初めての施工となるウレタン舗装なので全ての作業が新鮮でしたね。
雨の影響がなければ早く終わりそうでしたが、降雨があったので工期いっぱいまで
かかりました。( ;∀;)
通常の発注者による検査の他に第三種公認検定の受験もあり専門の先生たちが細か
く測定していましたね。
現場は問題なくとてもきれいに出来上がりました。( ´艸`)
選手の皆さん良いタイムが出ると思いますので頑張ってください!<m(__)m>
~~古いウレタン舗装を削って~~ ~~新しいウレタンに変えていきます~~

~~第三種公認検定では先生たちが細かく測定します。~~


~~完成です!! とてもきれいに仕上がっています!!!~~

千葉市の緑区内で行っていた水道工事が終わりました。ほとんどが道路を掘り起こ
して新しい水道管を布設する工事でしたが水路の下側部分は残した古い管の内側に
新しい管を造るSDF工法で行いました。
仕上げの舗装復旧工事は一般通行車両の影響も考慮して夜間工事で行いました。
1年2か月の工期でしたが大きな問題もなく、発注者の完成検査も特に指摘があり
ませんでした。 良く出来ていましたね。 ( ´艸`)
現在の水道施設は老朽化により多くの工事が発注されていて市原組でもこの工事以
外にまだ4現場が施工中です。この現場では若手のS君も担当していました。
大分水道工事を覚えたと思いますので次の現場で更なる戦力になってくださいね。
~~ 新しい管の布設状況です。~ ~SDF工法施工時の現場見学会です。~~

~~ 夜間の表層施工状況です。~~ ~~ 完成検査状況です。~~
