市原組が大手ゼネコンさんと東京都の石神井公園内で行っている水道施設の工事の
 
完成が近づいてきました。令和1年5月から行っている工事で4年以上が経過して
 
いるとても工期が長い工事ですがいよいよ来年3月に終わります。( ´艸`)
 
地下部分の工事が終わり地上部分の復旧工事を残すだけになりましたが、最後の追
 
い込みは3交代制となるため市原組から1名の応援が決まりました。
 
約5年間の集大成ですので最後まで安全作業でお願いしますね。<(_ _)>
 
~石神井公園内の現場です。~
 
 
~地上部分の復旧工事です。完成後は野球場になります。~
 
 
~石神井公園内ではまだ紅葉も見られました。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		10月に続きSIG(市原組安全衛生協力会)の安全パトロールを実施しました。
 
今回は市原組が千葉市美浜区内で行っている水道工事の現場に行きました。
 
1学年で18クラス700人以上、全校生徒約2300人のマンモス高校である
 
幕張総合高校に近い為、歩行者が多く特に安全面に気を使う現場です。(-_-;)
 
しっかりと現場を確認させていただきましたが現場内も整理されていて現場関係者
 
たちの雰囲気も良い感じでしたよ。工期は来年の9月までありますが引き続きよろ
 
しくお願いします。ご安全に。<(_ _)>
 
~学生の歩行者が多かったですね。歩行者通路が広くて良かったです。~
 
 
~集合写真です。現場の周辺には商業施設もあり良く整備されています。~
 
 
~パトロール後の貴重な意見ありがとうございました。からの昼食です。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		日本大学生産工学部が行っているOB仕事紹介に参加させていただきました。
 
市原組工事部隊の技術者は現在35人いますがその内日大出身者が7人と最大派閥
 
になっています。(◎_◎;)
 
今回は年齢の若い方から5人のOBが参加して市原組に入社したきっかけや自身の
 
仕事などをプレゼンしてくれました。参加学生の人数は少なかったですが5人の会
 
社に対する思いを聞いていてとてもうれしく思いました。( ´艸`)
 
数年後の市原組が楽しみです。ありがとうございました。_(._.)_
 
~会場と本番前に談笑をする社長とOB達です。~
 
 
~本橋社長の会社説明とプレゼンするT君、ミスター総務のSマネジャーです。~
 
 
~Y君とH君の同級生コンビのプレゼンです。~
 
 
~参加学生の年齢に近い入社2年目のK君と1年目のI君です。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		千葉市の中央浄化センター内で行っていた水処理施設の防食工事が終わりました。
 
この現場は千葉市内の建設会社と一緒に造る共同企業体での工事でした。
 
初めての防食工事で前例が無い工種も多く工期も1年と長くなったため苦労しまし
 
たが市原組ベテラン親方のM現場代理人とS土建のTさんの頑張りで問題なく完成
 
できました。65歳を超えて大分体が弱ってきたと良く言っていますがいつも最後
 
はきっちり仕上げてくれます。( ´艸`)
 
少し休んで次の現場に備えてくださいね。<m(__)m>
 
~書類検査の状況です。千葉市の検査監もしっかり確認して頂きました。~

 
~現場検査も問題ありませんでした。( ´艸`)~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		市原組が千葉市中央区でグループ会社の橋本組と一緒に施工している護岸工事が進
 
んできました。この工事は潮位にも影響される河川内の工事なので通常の陸上工事
 
とは違う管理が必要になってきます。(-_-;)
 
河川対岸にある火力発電所からの排水の影響も考えなければいけません。
 
初めて見に行きましたが協力業者さんたちとも良い雰囲気で施工していましたね。
 
来年3月までの工期は厳しいですがチームワークで乗り切ってください。_(._.)_
 
~クレーン作業の状況です。水中部の作業は潜水作業になります。~
 
~大型土嚢で工夫しながらの均しコン打設です。資材の整頓もOKです。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		千葉市美浜区内で行っていた水道工事が終わりました。
 
この現場はイオン幕張新都心と近接しているため全てが夜間工事の現場でした。
 
当初請負金額が1.4億円ありましたが地中障害物により現場は目的構造物を築造
 
することなく打ち切り清算となってしまいました。( ;∀;)
 
何とか工事を進めようと検討していた時間もかかり工期は1年半と長くなったうえ
 
に最終請負金は約5000万円と半分以下になる凄惨な現場となりました。(-_-;)
 
現場担当技術者や市原組の落ち度はないとはいえS現場代理人の心労は大変だった
 
と思いますが貴重な体験の現場にはなりました。本当にお疲れさまでした。m(__)m
 
~完成検査で千葉県の検査監に見て頂きましたが点数はつきません。( ;∀;)~
 
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		今年も毎年恒例の浅草の酉の市へ行ってきました。
 
今年は二の酉までしかなく11月11日の土曜日と23日木曜日の祝日だったので
 
二の酉に行きましたが今までで一番賑わっていた気がします。(◎_◎;)
 
浅草駅から鷲神社までかなりの時間がかかりましたね。今年も残りまだひと月とち
 
ょっとありますが、市原組的には良い年であったと思います。来年の開運招福と商
 
売繁盛の準備は整いましたので社員の皆様よろしくお願いいたします。m(__)m
 
~祝日は人がすごいですね。Σ(・□・;)今年もいつもの八百代さんです。~
 
 
~今回の熊手には緑の龍がいます。常連の神奈月さんもいます。~
  
 
~ホッピー通りも大賑わいでした。夜の浅草寺も沢山の人がいましたね。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		令和5年11月10日。千葉市美浜区内で行っていた水道工事が完成しました。
 
この現場は市原組が施工する水道工事としては規模が大きかったので最終的には請
 
負金が約3億8500万円、工期も644日間という現場になりました。
 
近くに商業施設もあり人通りも多く苦労する現場になりましたが、大きな事故もな
 
く無事に終わりました。完成検査では千葉県の検査監に書類・現場をじっくりと確
 
認してもらい指摘もなく完成を認めてもらいました。( ´艸`)
 
T現場代理人、S監理技術者をはじめメインで手伝ってくれたI君ほか若手技術者
 
のみなさんもお疲れさまでした。<m(__)m>
 
~雨の中の完成検査状況です。協力業者のみなさんもありがとうございました。~
 
 
~検査後の検査監総評です。検査完成後の昼食は美味しいですよね。( ´艸`)~


			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		本日SIG(市原組安全衛生協力会)のパトロールを行いました。今回の対象現場
 
は本社から近い中瀬の電線共同溝でしたので本社での工事概要説明後、乗り合いで
 
現場へ向かいました。朝晩は冷え込む季節になりましたが、お昼前の時間帯は晴れ
 
ていてとても気持ちが良かったです。( ´艸`)
 
協力業者の皆さんに現場の状況を確認してもらいパトロール終了後には色々な意見
 
も頂きました。現場は工期延期の関係で完成時期が来年の1月になりました。
 
これから道路横断等の大変な施工箇所も残っていますが最後まで安全作業で良いも
 
のを造ってくださいね。参加して頂いた皆さんありがとうございました。<(_ _)>
 
~本社会議で概要説明する若手のK現場代理人です。資料も良かったですね。~
 
 
~安全パトロールの状況です。交通量も多い場所ですね。~
    
 
~通行者が良く見ている説明看板です。終了後は本社隣の木曽路で昼食でした。~
   
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		東京都の石神井公園内で大手ゼネコンさんと一緒に施工している水道施設工事が大
 
分出来上がってきました。( ´艸`)
 
この工事は2019年から行っていますが、いよいよ来年の春には完成予定です。
 
昇降施設の階段が出来てきてずいぶん楽にはなりましたが、それでも地下30mを
 
往復するときついですね。(◎_◎;)
 
暑さも一段落して地上部の石神井公園内は都民のみなさんでにぎわってきました。
 
現場もあと半年安全作業でよろしくお願いいたします。
 
~図面で見ると大きさはわかりませんが実際は結構広いですよ。~
 
 
~現場はまだ足場もありますが階段が出来て昇降し易くなっていました。~
 
 
~現場に向かう時のスカイツリーも石神井公園も良い天気で奇麗でした。~
 