千葉市中央区の菰池公園内で行っている雨水対策工事の中間検査がありました。
 
この工事は当初請負金額が約11億5500万円あり、工期も令和3年12月から
 
令和5年3月まである市原組でも大きい部類でしたが内容が色々変更となり現在の
 
請負金額が約20億450万円、工期も令和6年3月まで延伸となった市原組過去
 
最大の現場になりました。Σ(・□・;)
 
千葉市の検査員に書類と現場を確認して頂き何も問題なく検査は終わりました。
 
この検査が終わると少しお金も頂けますので市原組としても助かりました。
 
これから先も色々なものがあり更なる増額・工期延伸の可能性が大きい現場ですが
 
担当現場監督のみなさん最後まで安全作業で良いものを造ってくださいね。<(_ _)>
 
~中間検査状況です。現在はまだ地中部施工中なので何も見えません。(-_-;)~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		千葉市内の稲毛海岸駅近くで行っている解体工事でちょっと苦労しています。(-_-;)
 
建物の地下基礎部分のコンクリートが固すぎるためです。( ;∀;)
 
当然のことですが市原組でも建築物を造るときには数十年後の壊すときのことは考
 
えていません。造った建築業者さんが良いものを造った証拠ですよね。
 
現場脇にはマンションもあり騒音・振動・粉塵には気を使って施工していますが基
 
礎部分の解体にはもう少し時間がかかりますので周辺住民の皆様ご協力をお願いい
 
たします。_(._.)_
 
~メチャメチャ固いコンクリートですね。なかなか壊れません~
 
 
 
~このような場所なので重機作業にも気を使っています。~

 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		市原組では青葉の森公園に続き2現場目となる千葉県スポーツセンターの陸上競技
 
場の改修工事が始まります。担当は青葉の森でも活躍したTマネジャーです。
 
2回目ということで会社内で話している内容にも余裕を感じます。
 
若手技術者の成長を感じられるのはうれしいですね。( ´艸`)
 
来年4月には陸上の大会があるので3月中の完成が使命の現場ですがしっかりと良
 
いものを造ってくださいね。アスリートのみなさん、好記録が出る競技場を造りま
 
すのでしばらくお待ちください。_(._.)_
 
~広いですね。この100mを10秒で走る人信じられませんね。Σ(・□・;)~
 
 
~そらロンも走ってますよ。事務所電源は初めてソーラーにしてみました!~


			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		令和5年9月22日、ホテルスプリングス幕張にて令和5年SIG総会及び安全大
 
会が協力会会員と市原組社員合わせて約100名で開催されました。( ´艸`)
 
新型コロナも一段落したということで今年は立食形式の懇談会も行いました。
 
最近市原組ではほとんどがZOOM会議になったので久しぶりに社員同士が顔を合
 
わせる良い機会にもなりました。なかなか会うことがない協力業者さんたちもいろ
 
いろお話ができた良い機会になったようです。季節的に熱中症の心配は無くなって
 
きましたが協力業者、社員のみなさん引き続き安全作業でお願いしますね。
 
主力として総会の準備をしてくれた総務部・営業部のみなさん、現場を調整して
 
手伝ってくれた工事部のみなさんありがとうございました。<m(__)m>
 
~澤田SIG会長と本橋市原組社長にご挨拶して頂きました。~
 
 
~若手工事部員T君の大会宣言です。ちょっと緊張してましたね。(◎_◎;)
千葉労基石井安全衛生課長の安全講和です。ありがとうございました。~
 
 
~優良協力業者の皆さんおめでとうございます。!
特別講演の石川先生です。今年はみんなで顔ヨガもやりましたよ。~
 
 
~集合写真撮影ご協力ありがとうございました。そらロンが目立っていますね。~

 
 
~ホテルの料理美味しかったです。参加者の皆さんも楽しそうでしたね。( ´艸`)~
 
 
~若手社員たちは特にカレーが美味しかったみたいですね。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		令和5年9月11日、市原組工事部に新しい仲間が増えました。( ´艸`)
 
自衛隊経験もあるたくましい37歳のYさんです。
 
地元の千葉県内で働きたいと市原組を選んでくれました。意欲も旺盛なうえ1級土
 
木施工管理技士の資格も取得している即戦力です。(‘◇’)ゞ
 
市原市内の現場に配属になりましたが、3人いる先輩社員たちもみんなクセは強い
 
ですがとても優しいので早く現場に慣れてくださいね。m(__)m
 
~F所長との打合せも現場事務所での内業でも既に風格を感じます。~
 
 
~まだ1週間ですが、現場で支給されたiPadも使ってますね。~
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		市原組は千葉県、千葉市共に建設業協会千葉支部に加盟しています。
 
本日千葉支部による国交省の荒川第二調節池整備事業の工事現場見学会があり当社
 
からSゼネラルマネジャー(工事部長)が参加しました。この工事は建設業の生産性を
 
向上させるための建設DXを取り入れており、実際にドローン等によるICT、
 
4Dの活用により通常の施工方法では10人の現場監督が必要な所を8人で管理し
 
ているそうです。市原組の考え方と方向性は同じですね。( ´艸`)
 
建設業界もこれからどんどん新しい技術を取り入れていきますので皆さんも今まで
 
以上に興味を持ってくださいね。m(__)m
 
~~大規模土工事の現場を見学する千葉支部の皆さんです。~~
 
 
~~完成イメージや災害発生時の影響を説明して頂きました。
iPadのARで完成イメージが確認できます。~~
 
 
~~『あらいけDX体験館』では一般の方でも見学できるそうですよ。~~

 
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		グループ会社の橋本組が千葉市花見川区内で行っていた花見川に架かる柏井橋の護
 
岸工事が完成しました。( ´艸`)
 
この現場は施工場所までの搬入路と作業ヤードの確保がとても大変な現場で一部を
 
河川上からの水上施工にて行う苦労の多い現場でしたが完成検査では千葉市の検査
 
官に書類・現場をしっかりと見て頂き特に問題ありませんでした。
 
担当した20歳の若手現場代理人M君、ベテラン監理技術者のSさんゆっくり休ん
 
でくださいね。お疲れさまでした。m(__)m
 
~~完成検査の状況です。やばいくらい暑かったです。(;^_^A ~~
 
 
 
~~右岸・左岸ともにきれいに出来ていましたね。( ´艸`)~~
   
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		今年の3月まで千葉市中央区内で一緒に浸水対策工事を行っていた建設会社さんか
 
ら今年も新米を頂きました。( ´艸`)  この現場は担当した現場監督たちのおかげ
 
で工事評定点も利益も品質も満足できる現場でした。そんな建設会社さんが作った
 
お米です。(市原組は作りませんが・・・)  おいしいに決まってますよね。
 
今年も30kgを4袋も頂きました。もはや年貢です。(◎_◎;)
 
いつも通り社員で分けて美味しくいただきます。ありがとうございました。m(__)m
 

			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		社員の皆さんのがんばりのおかげで会社の業績は好調を維持していますが、売上高
 
や利益を増やしていきながら『休める現場監督』も永続させていくにはもう少し社
 
員が欲しいです。(◎_◎;)
 
その為のツールの一つとして市原組ではマイナビさんにもお願いしていましたが、
 
この度内容を少しだけグレードアップすることにして本社にて社員のインタビュー
 
や撮影会を行いました。プロフェッショナルの方の指示のもと若手技術者のT君と
 
S君が中心となって協力してくれました。ありがとうございました。
 
どんな感じに仕上がるのか楽しみですね。( ´艸`)
 
~~撮影会の様子です。色々なパターンを撮っていましたね。~~
 
 
 
 
			 
	
	
					
		
			
 
							
	
		
		千葉市若葉区内で行っていた道路の舗装工事が完成しました。
 
早期着工・早期完成を心がけて7月に現場は終わっていましたが発注者との関係で
 
完成検査が8月18日となりました。(〃▽〃)
 
この現場は25歳の若手技術者M君の現場代理人デビュー戦でしたが書類・現場共
 
に問題なく工事評定点81点を頂くことができました。( ´艸`)
 
今回は請負金の小さい現場でしたがどんどん仕事を覚え、一級土木を取得して
 
10億円の現場代理人を目指してくださいね。<(_ _)>
 
~舗装がきれいに出来ていますね。現場検査は暑かったです。(◎_◎;)~
 
 
~若手現場代理人M君・ベテラン主任技術者Aさんお疲れさまでした。!~
