3月の滋賀、4月の島根に続いて最終章第3弾の社員旅行は北海道でした!
今回のツアー名は『海鮮三昧・痛風ツアー!』で13名が参加しました。ミシュラ
ン掲載店富茂登の昼食から始まり夜はジンギスカンで有名な大黒屋、宿泊ホテルは
朝食バイキングで海鮮が食べ放題のラビスタ函館ベイでした。翌日最後の昼食も
うにむらかみでミョウバンを使用しない絶品の無添加生うに丼を堪能しました。
定番観光の五稜郭タワーや函館山の夜景もとても良かったですよ。( ´艸`)
一泊二日の旅行で体重と尿酸値が確実にアップしたと思いますので今年の健康診断
で数値の確認をお願いします。(;´・ω・)
帰りの函館空港でちょっとした飛行機トラブルもありましたが、皆さん無事に帰宅
できました。これで今年の社員旅行は終わりましたが社員のみなさんの評判がとて
も良かったので来年も企画したいと思います。<m(__)m>
~富茂登のコース料理です。海鮮三昧の始まりでした。箱館奉行所の前での記念撮影です。函館ではなく箱館なんですね。(〃▽〃) 知りませんでした。~

~大黒屋の成吉思汗(ジンギスカン)も最高に美味しかったです!!~

~函館山山頂からの夜景はやっぱり綺麗ですね。もちろんロープウェイで上がりましたよ~。翌朝、ラビスタの海鮮もたらふく頂いてきました。~

~最後の仕上げのうに丼です。高騰により一人前が7000円以上しました。Σ(・□・;)
帰りの飛行機が落雷の影響で点検時間が長くなりました。~

令和5年5月16日(火)市原組の工事部に新しい仲間が増えました。( ´艸`)
会社見学に来てくれた22歳のY君です。本来4月に社会人となる予定でしたが、
就職が決まっていた公務員を考え直して建設業を選んでくれました。
しかも沢山の建設会社から市原組を選んでくれました。ヽ(^。^)ノ
これからの長い人生で1カ月なんてどうにでもなります。
同い年で4月入社のI君と同期二人でどんどん成長してくださいね。<m(__)m>
~~選考試験を一生懸命受けてくれました。問題ありませんでしたよ。~~

~~入社4日目で既に馴染んできました。~~

現在市原組では千葉市花見川区にある汐留橋の補修工事を行っています。
老朽化に伴う工事ですが施工を始めたところ当初想定したよりも痛みが激しく工事
金額が増額、工事期間も延長になりました。6月中旬までは全面通行止めとなり、
道路利用者の方々にも不便をおかけしますが、しっかりと補修して安心して通行で
きる橋に生まれ変わりますので今しばらくお待ちください。_(_^_)_
ご協力をお願いいたします。<m(__)m>
~~全面通行止めに伴う看板も沢山設置しました。~~

~~6月中旬には完成して通行できるようになります。~~

3月の滋賀への復活社員旅行第1弾に続き4月9日・10日に第2弾で島根県に行
ってきました。3回に分けたこの社員旅行にはツアーに名前がついており今回は
『心身お清めツアー!』です。出雲大社への参拝もある為、道中の食事のときに日
本酒で身体を清めましょうというものです。島根ワイナリーにも立ち寄りワインも
皆さん楽しんでいましたね。隣の鳥取県まで足を延ばした水木しげるロードも面白
かったですよ。島根県は食べ物もおいしかったので社員のみなさんにも凄く喜んで
いただけました。( ´艸`) 移動のバスの中でも清めっぱなしでした。(;´・ω・)
来月の第3弾旅行が最後になります。まもなく行き先が公表されますが1弾・2弾
に負けずに大いに楽しんできてくださいね。_(_^_)_
~和食店ことのはで出雲そばと日本酒でしっかりとお清めしてから出雲大社へ。
実際に初めて見たしめ縄はやばいくらい大きかったです。Σ(・□・;)~

~夜は漁師小屋『麦穂』で名物の鯖しゃぶを堪能、日本酒とばっちりでした。
翌日の鳥取県には『ベタ踏み坂』で有名な江島大橋を通っていきました。~

~大漁市場なかうらでは巨大な鬼太郎と一反木綿が出迎えてくれました。
水木しげるロード駐車場のトイレのマークもかわいかったですよ。~

~最終日は松江の台所こ根っこやのローストビーフ丼&日本酒で最後のお清め。
松江城も良かったですね。3月の彦根城よりはかなり楽ちんでした。~

市原組の全社会議は基本的にZOOMで行いますが、年に数回は社員みんなで顔を
合わせる機会を作る為にリアルで行います。
新入社員社員が入る4月もホテルスプリングス幕張で行いました。通常の各部署か
らの業務連絡、新入社員の挨拶、完成現場報告、旅行第一弾の報告等を行いまし
た。数年前までは本社会議室で行っていたのですが人数が増えて車が駐車場に入り
きれなくなったのでホテルで行うようになりました。年に数回ですが社員みんなで
集まって話している姿を見れることは嬉しいですね。
次のリアル全社会議は市原組の新年度7月に行う予定です。m(__)m
~~全社会議の状況です。~~

~~新入社員Ⅰ君の挨拶と完成現場報告をするK君です。~~

~~第一弾旅行報告のⅠ君と本橋社長挨拶です。良く動くのでブレてます。~~

中央学院大学を卒業したY君が会社説明・現場見学に来てくれました。( ´艸`)
市原組では新卒・中途採用に関わらず、市原組に興味を持ってくれた人は全員行う
恒例行事で、会社の状況や雰囲気を知ってもらったうえで入社希望の方に試験等を
受けてもらいます。公務員を希望していましたが施工管理に興味が湧いて建設業の
道を選んでくれました。嬉しいですね。他の会社にも面接に行くとの事ですが一度
きりの人生良く考えて決めてくださいね。m(__)m
~~最初に本社での会社説明があります。~~

~ベテランM専任課長に地盤改良の説明を聞いて実際の現場と比べていました。~

~八千代の橋梁の現場では監理技術者のK課長も優しく説明してくれました。~

今年も日本大学から新しい仲間が1名入社してくれました。( ´艸`)
3年生のインターン実習に来てくれたⅠ君です。
本社会議室で入社式を行いましたが静岡にあるグループ会社の橋本組も入社式だっ
たので今年はリアルとZOOMによるオンラインのハイブリッドで行いました。
辞令を交付された後に決意表明を頼もしく行ってくれました。入社後はいくつかの
新人研修がありますが、すぐに現場に出てもらいます。会社隣にある木曽路で昼食
を食べて配属になる八千代市内の橋梁下部工の現場に行き、事務所で現場代理人の
T係長に説明を受けていました。
早速今週末は復活社員旅行第2弾の島根一泊二日に参加します。
みんなと楽しく過ごして一日も早く会社に慣れてくださいね。m(__)m
~~本社会議室での入社式です。~~

~~画面は静岡から参加の橋本HD社長・橋本会長・田村執行役員です。~~

~~本橋社長からの辞令交付、からの決意表明です。( ´艸`) ~~

~~木曽路のお酒無し昼食 ( ;∀;) 現場事務所での様子です。~~

千葉市美浜区で行っていた電線共同溝工事が終わりました。この工事は地上にある
電線を地中化して道路利用者の安全性を向上させる他、景観を良くするものです。
この現場も完成したものがほぼ地下構造物なので見えませんが現場監督たちは地下
水位が高く苦労していました。
担当してくれたS課長他工事部員のみなさんありがとうございました。m(__)m
~~中瀬地区の現場です。商業施設もあり交通量も多かったですね。~~

~~国道14号の現場です。スーパーと幕張インター入口に配慮しました。~~

~~どちらの施工箇所もこの電柱と電線がなくなるとスッキリしますね。~~

グループ会社の橋本組が千葉市花見川区で行っていた橋脚工事が終わりました。
上空に送電線がある他、現場条件にも問題が多かったですが無事故で完成を迎える
ことが出来ました。発注者である千葉市の検査監に確認して頂き特に指摘もありま
せんでした。これからも千葉市、千葉県の仕事を受注した際は両社で協力してやっ
ていこうと思っています。担当した工務部員のみなさんお疲れさまでした。
次の現場に向けてゆっくり休んでくださいね。m(__)m
~~完成した橋脚です。綺麗にできていますね。( ´艸`)~~

~~千葉市の検査監にも出来形をしっかりと確認して頂きました。~~

~~現場は桜が綺麗な花見川沿いでレンタサイクルもあるんですよ。~~

~~この橋が完成すると長年の迂回路が直線になります。待ち遠しいですね。~~

千葉市中央区内で行っていた下水道の排水施設工事が終わりました。( ´艸`)
この工事は立坑と呼ばれる穴を地上から2か所掘ってその立坑間をモグラのような
推進工法で行う工事でした。施工中は色々な設備が見られますが完成してしまうと
ほぼ全てが地中となるのでマンホールの蓋しか見えません。( ;∀;)
土木のお仕事では良くあるお話なのですが……。
現場は千葉市現場代理人デビュー戦のK君が監理技術者兼務で頑張ってくれたた
め、完成検査も指摘無く無事に終わりました。お疲れさまでした。
サポートしてくれたG課長、Y君も有難うございました。m(__)m
~発進立坑部と到達立坑部です。マンホールの蓋しか見えませんが…~~
桜はきれいでしたね。

~到達立坑内部です。深さは地上から約9mあります。~~

~下から見上げた様子です。内部もしっかり検査して頂きました。~
