8/2の国際武道大学のⅠ君に続き、日大4年のK君が現場見学に来てくれました。
市原組初の2日連続の会社説明&現場見学になりました! 嬉しいですね。( ´艸`)
K君は3年生の夏にインターンにも来てくれたので顔なじみの社員とも仲良く話し
ていました。これから受験する第一志望の試験結果にもよりますが、市原組に興味
を持ってくれていること自体が本当にうれしいです。
まずは自分の夢をかなえる試験に合格するようにみんなで応援していますね!
写真は見学した3現場です。
千葉市内でグループ会社と一緒に施工していた耐震補強工事が終わりました。
施工場所が河川内なので作業は仮設の桟橋から行いました。
河川内の作業には出水期が始まる6月1日までに終わらせなければいけない部分が
あるので昼夜連続施工も行いました。Σ(・□・;)
現場監督たちと協力業者の頑張りで完成検査も問題なく終わりました。 <(_ _)>
ただし、仮設の桟橋もすべて撤去してしまいましたので、検査は現場まで近づけず
川岸から見ただけになりましたが……
グループ内で初の共同企業体(ジョイントベンチャー)による施工でしたが十分機
能していたと思います。
これからもっと大きい工事でも一緒に頑張りたいですね。( ´艸`)
~~検査状況と施工した橋脚の耐震補強です。~~
7月から始まっている新年度目標に『無事故・無災害の達成』があり、その方策の
中に【女性社員によるパトロール】という項目があります。
流山の現場でボックスカルバート横引き工法という珍しい工法を行うということで
安全パトロールの練習も兼ねて現場見学してきました。( ´艸`)
まず、130tまで吊れるクレーンの大きさに感動し、上下に分かれているボック
スカルバートがピタッと重なりあった瞬間にも感動、その後30t以上あるボック
スカルバートが横に移動している・・・!? Σ(・□・;)
驚きと感動! 何もかもが新鮮でした!
ブログで見た透明なパネルは見通しがとても良くきついカーブの道路を一般車両が
安心・安全に通れると思いました。
普段私は内勤の事務職で現場を見学したのは7年ぶりでした。(〃▽〃)
これからは安全パトロールチームとして、女性目線で見に行きます!!
現場が千葉県内中心の市原組ですが現在東京都内でも2箇所仕事をしています。
そのうち1箇所は江戸川区内の交通量の多い道路工事なので作業時間が夜間です。
先週その現場のことで一般の方から本社にメールが届きました。内容は深夜工事現
場近くの駐車場で車がパンクしてしまい困っているところを弊社の現場監督2名が
声をかけてタイヤ交換を手伝ってくれた。本当に助かった。親切な対応に感動した
とのお礼のメールでした。
市原組は公共土木工事が中心の会社ですので皆さんの役に立つものを造っていると
の自負はありますがそれだけでなく職員がふつうに人の役に立つ行動もとってくれ
ていることが本当にうれしかったですね。( ´艸`)
梅雨が明けて、これからは熱中症、引き続きのコロナ対策、ゲリラ豪雨、台風と
現場監督たちの苦労は絶えませんがよろしくお願いしますね。<m(__)m>
ついに東京オリンピック始まりましたね。( ´艸`)
始まる前は中止論など色々な意見がありましたが始まったからには純粋にアスリー
トたちを応援して欲しいですね。
スポーツは勝負事なのでどうしても勝ち負けの話になってしまいますが、1年延び
てしまった5年間も努力をし続けた人たちの舞台です。
どうしてもメダルの数や色に注目が集まってしまいますが、幾多の困難を乗り越え
て日本に来てくれた人たちです。競技会場もほとんどが無観客にはなってしまいま
したが、自分にできる方法でアスリートたちを応援していきましょう!!
市原組では毎月第一水曜日に全社会議を行います。コロナ禍になってからは会議も
ZOOMが主流になりましたが、年3~4回は全員で顔を合わせようとリアルで全
社会議を行います。7月7日は新年度の最初ということで千葉市内のホテルを借り
てリアル全社会議を行いました。もちろん、感染対策はしっかりと行いました。
社長のお話、今年の事業計画、辞令交付など全社員が時間を共有してリアルならで
はの一体感を感じました。市原組がコロナ禍前に行っていた暑気払い・社員旅行・
忘年会等の行事はまだまだできる状況にありませんが、コロナ収束後の新しい会社
の在り方をみんなで見つけていく時期になってきましたね。
~~全社会議の状況です!!~~
〒261-0026
千葉県千葉市美浜区
幕張西3-1-15
株式会社市原組
TEL:043-271-5191
FAX:043-276-3261
MAIL:info@ichiharagumi.com