千葉市緑区での雨水対策工事が本格的に始まります。この現場は千葉市内業者同士の共同企業体
での工事なのでいつもお世話になっている稲毛区内の建設会社さんと一緒に施工します。
発注時に少し問題はありましたが協議を進めて着工にこぎつけることができました。
地中で行う推進工事なので完成作品はほとんど見られませんがいつも通りに良い品質の構造物を
造って頂きます様宜しくお願い致します。<(_ _)>
~目の前の建物は誉田駅です。~

~歩行者が多いので安全対策もしっかり行っています。~

お付き合いのある千葉市内のM建設さんから今年もできたての新米を頂きました。
30kgが4袋で120kg!! 今年も年貢級です。
本当にいつもありがとうございます。_(._.)_
しかし今年は状況が少し違っています。近年稀にみるコメ不足状態です。(-_-;)
社員の中からもスーパー何軒か行ったけど売り切れだとか言う声が聞こえてきまし
たので早速配布させて頂きました。( ´艸`)
市原組に頂いたように新米がこれから出回り9月中には米不足騒動も収まる感じが
します。今回の米だけではなくマスコミが煽り無くなる前にと殺到するのでこのよ
うな騒動がたびたび起こりますよね。
『うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる』相田みつをさんを見習いましょう。
~千葉県産の新米です。美味しくいただきますね。~
~小分けしてくれた総務部のみなさんありがとうございました。m(__)m~
千葉市内の稲毛海岸駅近くで行っていた解体工事が完了しました。( ´艸`)
この工事は千葉県警所有の建物を解体する工事だったため、公共工事かと思いまし
たが民間工事としての工事になりました。
市原組の社内ルールとしては公共工事でも民間工事でも変わりが無いので最後まで
全力でやらせて頂きました。
現場は駅近くで周囲にはマンションがあり、歩行者も多かったので特に騒音・
振動・歩行者の安全確保に気を使っていましたね。
完成検査は問題なく終わりました。今回現場代理人と監理技術者を兼務で担当した
T君、サポートしてくれた工事部のみなさん、お疲れさまでした。<m(__)m>
~完成した現場でのT君です。今回はこの写真しか無いそうです。(◎_◎;)~
千葉市美浜区内で行っていた水道工事が19日に完成しました。( ´艸`)
8月に入ってから9日の五井南海岸、13日の八幡に続いての検査でした。
11日間で3本の完成検査を受験するのは市原組でも初めてのことでしかもすべて
が同種の水道工事で同じ検査監というこれからもう2度と無いなという経験をした
感じがします。(◎_◎;)
この現場は生徒数の多いマンモス高校である幕張総合高校の目の前でしたので
登下校の生徒たちの安全には特に気を使った現場でした。
完成検査は特に指摘もなく完了しました。現場監督のみなさん次の現場が決まる
までしばらくお待ちください。<m(__)m>
~暑い中での現場検査状況です。日陰はうれしいですね。~
~検査最後の検査監総評と記念写真です。お疲れさまでした。!~
2024年4月からの時間外労働の上限規制や年5日間の年次有給休暇取得義務も
あり建設業界も大分休みが取れるようになってきました。( ´艸`)
市原組では早くから対応してきたので休日取得や残業時間については特に問題はあ
りませんが、まだまだ苦労している建設会社が多いようですね。( ;∀;)
少し遅くなってしまいましたが市原組現場監督たちの令和5年度の休日数・残業
時間の集計が出ました。(令和5年7月~令和6年6月)
会社休日132日(127日+有給5日)に対して現場監督33人の平均休日数
は・・・・・・146日!!!!
平均残業時間も17.2時間/月でした。
少し休みが多すぎる気もしますが、売上高も営業利益も前年度よりアップできまし
たので何の問題もありません。
この良い状態をこれからもずっと続けていきたいですね。m(__)m
市原市の八幡海岸で行っていた水道工事が終わりました。
市原組では8月10日から8月18日まで9連休の夏休みでしたが諸事情により
8月13日の完成検査になってしまいました。(-_-;)
しかも8月9日に完成検査をした五井南海岸の現場から直ぐの場所で工事内容も
ほぼ同じで千葉県の検査監も同じ方でした。この現場は若手技術者のS君の現場代
理人デビュー現場でベテランS監理技術者がフォローする形でしたが特に指摘もな
く無事完成できました。( ´艸`)
二人とも次の現場は決まっているのでしばらく充電していてください。m(__)m
~書類検査と現場検査の状況です。この日も暑かったですね。(◎_◎;)~
~最後の総評と協力業者さんとの記念撮影です。皆さんお疲れさまでした。~
〒261-0026
千葉県千葉市美浜区
幕張西3-1-15
株式会社市原組
TEL:043-271-5191
FAX:043-276-3261
MAIL:info@ichiharagumi.com