お問い合わせはこちら。電話でのお問い合わせは、043-271-5191。

千葉県の建設工事を中心とし、総合建設業を展開します

カテゴリー別アーカイブ: 日記 :

酉の市が…

11月2日に毎年の恒例となっている浅草鷲神社の酉の市に行きました。

 

今年は新型コロナの影響で健康チェックや事前の申請もあり人出は少ないと思って

 

いましたがここまで少ないとは驚きでした。Σ(・□・;)

 

建設業界はコロナの影響が比較的少なかったので会社的には今年も良い1年になり

 

ました。来年もwithコロナの年になるでしょうが、オリパラ開催予定など少しずつ

 

ですが日常も戻ってきています。今年もいつもの八百代さんで熊手を購入して、来

 

年も良い年でありますように参拝もしました。

 

特に除災と商売繁盛をお願いしますね。

 

写真は ~~こんな感じでした✖3~来年の熊手~~です。

IMG_0756 IMG_0758 IMG_0759 IMG_0764

初めての仕事です。

千葉市内の浄水場の配水池補修工事を初受注しました。

 

今まで何回か挑戦してきましたがなかなか受注に至らなかった仕事です。

 

配水池とは消毒が全て完了した浄水を一時的に蓄えておく設備です。

 

まだ始まったばかりですが、市民の生活に直結する飲料水を扱っているだけに

 

衛生面や施設への出入りが厳しいです。 当たり前ですね… (〃▽〃)

 

施工箇所は地下なので完成後は見えませんが、いつも通り力を合わせて品質の良

 

いものを造ってくださいね。

 

写真は ~~水を抜いた配水池内部 ~ 地上部分~~ です。

IMG_0746 IMG_0747 IMG_0748

 

新卒者内定式!

本日、来年4月に入社予定の新卒者Sくんの内定式を行いました!

 

数ある千葉県の建設会社の中から『休める現場監督』にも共感して市原組を選んで

 

くれた20歳の若者です。  うれしいですね。( ´艸`)

 

内定式では自分の考えや抱負をしっかりと話してくれました。

 

内定式の後は距離をとりながらの食事会でした。

 

配属は工事部なので現場監督の一員になります。同じく本日10月1日より市原組

 

の作業服が一新しました。現場監督が誇りをもって着用する戦闘服です。

 

早く一緒に着て仕事がしたいですね。

 

写真は~~内定式~食事会~新しい作業服のシャツは2色~~です。

IMG_0709 IMG_0711 IMG_0712 IMG_0713

完成検査(2-4)お疲れさまでした!!

千葉市中央区内で行っていた下水道工事が終わりました。浸水被害を無くすために

 

地中に内径1.5mの管を214m築造する工事でした。

 

大変良く出来ましたが、今までの下水道工事と同様に完成後はマンホールの蓋が見

 

える程度なのが残念です。( ;∀;)

 

でも今回は公園内に遊具を新設したのでいつもよりは良いかもしれませんが…

 

工事中は公園を閉鎖していたので公園開放後は早速近所の子供たちが遊びに来たそ

 

うです。( ´艸`)

 

現場はベテラン現場監督と若手監督が担当してくれました。

 

次の現場に備えてゆっくり休んでくださいね。

IMG_0676 IMG_0674

 

インターンシップお疲れさまでした!

市原組の夏休み明けの8月17日から日大3年生2名がインターンシップに来まし

 

た。現場での新型コロナと熱中症のダブル対策真っ只中での実習となりました。

 

今年は実習期間が実質10日間でしたので、橋脚築造工事と解体工事2か所の現場

 

を5日間ずつ体験してもらいました。実習生のK君とO君の2人とも初めての建設

 

現場の体験でしたが、日大の先輩を含めた全現場監督たちに優しく指導してもらい

 

喜んでいました。( ´艸`)

 

本社と現場のみなさまご協力ありがとうございました。

 

2人にはどこの会社でも良いので建設業界に入って頑張ってほしいですね。

 

写真は ~上段がO君、下段がK君の実習状況~ です。

 

RIMG7912 RIMG7907 RIMG7987 RIMG7986

完成検査(1-12)お疲れさまでした!!

流山市で行っていた橋脚工事が終わりました。いろいろ問題もあり、1年4か月

 

ほどかかりましたが現場監督たちの頑張りで無事故で終わりました。

 

出来栄えもとても良く発注者にもお褒めの言葉をいただきました。現場の検査開

 

始直後に豪雨と雷により検査が一時中断、現場近くに落雷もあり、何か嫌な予感

 

がしましたが (;´・ω・)・・・何事もありませんでした。

 

この現場は若手技術者K君の現場代理人デビュー戦でした。中間検査や完成検査

 

の時は緊張気味でしたが完成検査後は笑顔になっていましたね。( ´艸`)

 

今回は初代理人なので先輩たちに助けてもらいましたが、これからどんどん力を

 

付けて後輩たちを指導できるようになってください。

 

後片付けが終わったらゆっくり休み次の現場まで充電をお願いします。

 

写真は~~検査状況 ~K君記念写真~ 埼玉県側もできてきました~~です。IMG_0452 IMG_0455 IMG_0446

完成検査(2-1)お疲れさまでした!!

千葉市の花見川区で行っていた小学校の解体工事が終わりました。中学校に隣接し

 

ていたので特に気を使う工事でした。校舎解体後の校庭に粉塵防止剤を散布して工

 

事完了の予定でしたが梅雨が明けないので現場は苦労してましたね。( ;∀;)

 

市原組の現場監督にこの学校の卒業生がいたことには不思議な縁を感じました。

 

発注者に確認してもらい無事終わりましたが解体工事なので完成した現場には何

 

もありません! Σ(・□・;)       お疲れさまでした!

 

写真は ~~検査状況~~何もない状況~~ です。

IMG_0613 IMG_0615

梅雨もコロナも終わりませんね ( ;∀;)

関東地方の梅雨明けは平年では7月21日ごろですが今年は長くなりそうですね。

 

市原組は土木主体の会社なので雨が多いと現場監督たちが工程管理に苦労します。

 

このままだと今年の梅雨明けは8月に入ってしまいそうです。

 

関東地方の一番遅い梅雨明けは1982年の8月4日ごろらしいですが超えてしま

 

うかも・・・Σ(・□・;)

 

豪雨被害を受けた人たちのためにも早い梅雨明けを望みますが、建設業的には梅雨

 

明けすれば熱中症に気を使い、9月になれば今度は台風シーズンに気を使います。

 

毎年社員全員で乗り越えてきましたが今年はそれに新型コロナが加わりました。

 

考えると頭が痛くなってきますが、一人一人が自分にできることをやっていけば大

 

きな力になっていきます!  やまない雨はありません。( ´艸`)

 

この苦難を力みすぎない程度に頑張ってみんなで乗り越えていきたいですね。

完成検査(1-3)お疲れさまでした!!

千葉市の幕張本郷で行っていた推進工事が終わりました。平成29年に今回工事の

 

上流側を施工したときは順調だったので今回工事も行けると思っていましたが推進

 

開始後すぐに地中障害物にあたり大変な現場になってしまいました。( ;∀;)

 

工期が2年間という市原組ではかなり長い工事にはなってしまいましたが現場監督

 

たちの頑張りと本社のフォローもあって無事に終わりました。

 

この工事の完成でこの地区の浸水被害がなくなることを考えると公共工事の達成感

 

を感じますね。次の現場に備えてゆっくり休んでください。お疲れさまでした!!

 

写真は ~完成検査状況✖2~造ったものはほぼ地下で見えません( ;∀;)~です。

IMG_0603 IMG_0604

完成検査(2-8)お疲れさまでした!!

千葉市中央区で行っていた舗装工事が完成しました。

 

高校を卒業して市原組に入社してくれた7年目の社員の現場代理人・主任技術者の

 

デビュー戦でした。Σ(・□・;)

 

千葉市の検査監に書類と現場を確認してもらい問題なく評価も良かったです。

 

働き方改革としての完全週休2日も行いました。評定点が楽しみですね。( ´艸`)

 

先輩現場監督のサポートもありましたが、これからどんどん大きな現場を経験し

 

て成長していく姿を見せてください。

 

お疲れさまでした!!!

 

写真は  ~~検査状況✕2 ~ デビュー戦後~~ です。

IMG_0580 IMG_0581 IMG_0584

新卒採用 説明会・見学会
市原組の会社説明
現場紹介動画
Instagram
株式会社市原組 安全衛生協力会
株式会社市原組オフィシャルブログはこちら。
ブログ更新情報。
主な工事対応エリアはこちら。
市原組として
協力業者募集しております。
無料相談・お問合せはこちら。
株式会社市原組概要

〒261-0026
千葉県千葉市美浜区
     幕張西3-1-15
株式会社市原組

TEL:043-271-5191
FAX:043-276-3261
MAIL:info@ichiharagumi.com

社員専用ページはこちら。

トップページ千葉トップクラスの土木工事工事実績求人案内会社概要本社案内

Copyright (c) 株式会社市原組. All rights reserved.