早いもので2018年も本日が仕事納め。
市原組では12月末で丁度半期が終わったことになりますが、現場監督たち
のがんばりもあって順調です。
本日は本社の大掃除後に忘年会、今年は中華料理で、もちろん全額会社負担。
11月と12月に入った新人現場監督たちも初めての経験です。
皆さん一年間お疲れ様でした! 良いお年を!!!
掃除中の新人君たちです!

千葉市内で行っていた下水道工事が終わりました。
色々な問題があり当初予定からはかなり遅くなりましたが、千葉市の検査監
に書類・現場共に完成を認めて頂きました。
長い工事期間中ずっと緊張してきた現場監督たちも気持ちが解放されました。
お正月前にちょうど終わったのでこれからゆっくり家族と休んでくださいね。
お疲れ様でした!

現在、千葉市内で大手ゼネコンと一緒に建設中の下水道処理施設の現場に
市原組の協力会社の人達と見学会に行きました。
請負金額が市原組の売上約2年分の大きな現場です。
12月の忙しい時期の開催でしたが、協力会社の人が15人、市原組の現場監督
が9人参加してくれました。
この現場には市原組からも2名の現場監督が出向しています。
2015年から始まった現場も2019年には終わります。
現場監督の皆さん最後まで頑張ってください!!

市原市内で施工していた水道工事が終わりました。
千葉県の検査監に書類・現場をしっかりと確認して頂きました。
請負金約14200万円、工事期間約9か月の現場でした。
交通量も多い現道の工事でしたが、みなさんのおかげで無事故で完成できました。
それが一番うれしいですね。
十分に休んで次の現場に備えてください。

前年度に現場監督の年間平均休日が131日となり、経常利益率も過去最高と
なりました。 休める現場監督1年目としては、できすぎの結果です。
結果をホームページに掲載していますが、それを見た20歳の学生が来春からの
入社を決めてくれました。その後の11月に28歳の現場監督も入社してくれ
たので、この1年間で若手現場監督が4人も増えてくれました。
市原組を選んでくれて本当にありがたいとうれしい余韻に浸っていたところ、
なんとまた28歳の若手現場監督が1人入ってくれました!
さすがに会社としてもプレッシャーを感じてきましたが、これからも現場で
頑張ってくれるパワーアップした現場監督たちに働きやすい環境を提供できる
ように会社も頑張ります!
『休める現場監督』まだまだ続きます!!!
いま、市原組では流山で幼稚園の遊戯室をつくっています。
工事は11月末で終わる予定でしたが、12月14日にお遊戯会があるという
ことだったので、練習ができるようにお遊戯室だけ早めに使えるようにしたところ
可愛い『かんしゃじょう』をいただきました。 うれしいですね。
沢山あそんで元気に大きくなったら、建設業も考えてくださいね。
現場監督お待ちしています。

11月17日、18日に一泊二日で鹿児島に行ってきました。
全員は参加できませんでしたが、約30名の社員旅行は天気にも恵まれました。
最近は社員旅行も減っているので、今年入社した若い現場監督たちも初めての
社員旅行を楽しんでいましたよ。(もちろん、費用は全額会社負担!)
来年は休める現場監督全員でいきたいですね。
(桜島・霧島酒造・霧島神宮・西郷像)

市原組が幕張本郷で施工中の現場に建災防の安全パトロールがありました。
マイクロバスで来た千葉労働基準監督署、千葉市役所の方々を含めた20人近く
の人達に、現場の安全性を確認して頂きました。
この現場を担当しているベテラン現場監督も11月1日に中途入社したばかり
の現場監督も少し緊張気味でしたが、大きな指摘もなく無事に終わりました。
このような現場に選んで頂けることは、会社としても少しだけ認められている
のかなと勝手に思っています。
このまま無事故・無災害で完成までお願いしますね。

昨日成田の橋脚をつくっている現場で2回目の中間検査がありました。
発注者の検査監が来て途中まで出来た構造物や書類を確認するもので
現場監督たちも少し緊張して受検していました。
ここはJR成田線と成田スカイアクセスが交差する所なので現場監督たち
は安全には特に気を使います。
大変な現場ですが、来年の完成まで頑張ってくださいね。

現在市原組工事部では18の現場が稼働していますが、現場監督たちの頑張りで
順調に進んでいます。
だだ、11月に入って昼と夜の気温差が大きくなってきたせいか、体調を崩す
社員が増えてきました。
市原組の現場は複数体制ですので、体調不良による休みでもそれほど問題には
なりませんが、現場監督たちには健康な状態で休みを取ってほしいですね。
皆さんも体調管理に十分注意して下さい。
